STAFF INTERVIEW 04

裏方として円滑な業務を
支えるやりがいと
花卉業界未経験だから知る
魅力と働き方

管理部 花卉事務課 T.S. 入社6年目
Member Profileメンバープロフィール
プロフィール画像
T.S.
さん
管理部 花卉事務課
入社6年目
※2025年3月当時の取材内容です
私の好きな野菜

玉ねぎ

私の好きな花

チューリップ

管理部花卉事務課で営業事務を行っているT.S.さん。違う業界から引越しを機に未経験で転職。
現在入社6年目。営業をサポートする営業事務をはじめ一部経理業務も担当するなど、営業を裏から支え日々の業務の円滑な進行を支えています。業界未経験だからこそ発見できる花卉業界の魅力や働き方、これから目指したいことなどインタビューしました。


Staff InterviewQ. 現在の仕事内容を教えてください

営業事務として、営業をサポートする仕事をしています。
主な業務としては、量販店様から日々送られてくる発注データを、営業担当者が見やすいように集計したり、システム上で出荷データの処理を行ったりしております。
また、営業担当者に代わりお取引先様へ請求書を発行し、後日入金が確認された際には伝票処理を行うなど、一部経理業務も担当しております。 営業事務は、一見地味に思われがちですが、取引を円滑に進めるためには欠かせない存在です。営業事務がいなければ取引が完結しないという事を考えると、とても重要でやりがいのある仕事だと感じています。

Staff InterviewQ. 入社のきっかけを教えてください

もともと全く違う業種で働いていましたが、引っ越しを機に転職することになりました。
以前から、表に立つ仕事よりも、裏方として人を支える仕事が好きだったため、事務職への転職を考えていたところ、当社の花卉事務の求人を見つけました。
事務職は未経験だったため不安もありましたが、面接の際に副社長から「未経験でも、これから覚えていってくれればいいよ」と声を掛けいただいたき、その言葉に背中を押されて入社を決意しました。

Staff InterviewQ. 入社前と入社後で青果・花卉の業界の印象の違い

入社前は、花卉業界は女性が多く働いているイメージがありました。
しかし、実際に働いてみると、男性の方も多く活躍されていることに驚きました。
花卉業界は華やかなイメージがありますが、冬場でも水仕事が欠かせなかったり、水替えのために重いバケツを運んだりと、意外と体力を要する場面が多くあります。
そのため、創造力を活かして美しい花束をつくれる方はもちろん、力仕事が得意な方も活躍できる環境です。「花が似合わない」と言われるような方でも、体力に自信があれば十分に活躍できるため、男女問わず幅広い人が活躍できる業界だと感じています。

Staff InterviewQ. やりがいを感じる時、 または嬉しいこと

当社では毎年、母の日の時期にギフト商品を出荷しています。
花卉業界にとって母の日は、一年で最も忙しい時期であり、事務業務も非常に慌ただしくなります。 しかし、お客様がお母様に感謝の気持ちを伝える大切なイベントを支えることができるのは、とても光栄なことであり、大きなやりがいを感じます。
また、この仕事を通じてたくさんの花の名前を知ることができるのも嬉しい点の一つです。今まで「きれいだな」と思っていたものの、名前を知らなかった花がたくさんありましたが、業務を通じて花の名前を学ぶことができ、日々新しい発見があります。

Staff InterviewQ. これから取り組みたいこと、 目指したいこと

現在のPCスキルや書類作成の技術では、先輩社員と比べて時間がかかってしまい、営業の方々を十分にサポートできていないと感じております。
先輩社員の仕事を見ていると、自分では思いつかなかった業務効率化の方法や、見やすいデータ作成の工夫など、まだまだ学ぶべきことが多いと実感します。
今後は、そうした先輩方の仕事の進め方を参考にしながら、スピーディーで、質の高い業務をこなせるよう、自分なりの工夫を重ねていきたいです。
そして、営業の方々から「頼りになる事務」と思ってもらえる存在を目指します。

Staff InterviewQ. 就活生・転職者の方へのメッセージ

就職活動は「縁」とよく言われるように、どれだけ努力をしても思うように進まないことがあり、ストレスを感じる場面も多いと思います。しかし、この機にストレスへの耐性を身につけておくことは、社会人になっても必ず役立ちます。
どんな仕事にもストレスはつきものです。
特に入社当初は、分からないことや慣れないことが多く、負担を感じやすい時期でもあります。 せっかく入社しても、すぐに体調を崩してしまってはもったいないので、今のうちに自分なりのストレス対処方を身につけておくとよいでしょう。
また、ストレスと上手に向き合う力は、社会人として重要なスキルの一つです。
就職活動の中で、自分なりのストレス対処法を見つけ、それを強みにしてアピールできるようになると、自信にもつながると思います。

A DAY SCHEDULE 1日のスケジュール

08:30 出勤
朝礼にてその日の出勤状況、来客予定の確認を行います。
その後、届いたメール、LINE、郵便物の確認作業を行います。
11:00 出荷確定業務
11時~12時にかけて、その日に量販店様へ出荷する商品の数量の最終確認を行います。
その後、問題がなければEDIシステム上で出荷データの確定作業を行います。
12:00 休憩
12時から1時間、休憩室にて他の社員とテレビを見ながら、昼食を取ります。
仕事の話だけでなく、プライベートな話でも皆さん親身に聞いてくださいます。
14:00 発注数量集計
14時に量販店様からEDIシステム上に翌日出荷分の発注データが送られてくるため、
数量、金額の集計を行い、営業担当者へ送ります。
17:30 退勤
終礼にて連絡事項を部署内で共有します。
その後、一日の業務を振り返りながら、業務日報の作成を行います。
戻る
上部へスクロール