FRUIT AND VEGETABLE

青果事業

笑顔のこぼれる食卓に 安全でおいしい野菜と果実をお届けしたい

青果事業の強み01
独自の生産者組織による要望に応える高い生産力


全国に展開する独自の生産者組織と連携し、 ご要望に応じたきめ細やかな生産を可能にします。

近代有機農業研究会の概要や特徴

近代有機農業研究会は、食べる人の視点に立ち、安心・安全でおいしい青果物の生産を目指して活動しています。
私たちは、「循環農法」を基本とし、独自の堆肥と肥料を活用して土壌を健全に保つとともに、土中の善玉菌の働きを助ける自然環境への負荷を抑えた持続可能な農業を実践しています。
主な取扱商品には、高い糖度と栄養価を誇る「プラチナかぼちゃ」、フルーツのような甘みと美しい白色が特徴の「純白の天使(ホワイトトウモロコシ)」、オホーツク海の塩を液肥とともに与えて育てた「赤い宝石(塩トマト)」など、こだわりの逸品がそろっています。さらに、新たな品種開発にも積極的に取り組み、より高品質な青果物の提供を追求しています。

また、当研究会の理念に共感する生産者のみなさまと連携し、栽培計画書の作成や生産技術の指導を実施しています。お客様の販売計画を支えるため、青果物本来の味を最大限に引き出し、品質の統一化と安定供給に努めています。

担当者インタビュー
オリジナル野菜の誕生ストーリー

見た目や流通の都合でなく、野菜が本来持つ“おいしさ”を求めスタートしたオリジナル野菜の開発。従来の方法を見直し、新しい栽培法を取り入れ、農家の方々と一緒に開発しています。新しい挑戦による困難や当社が連携する農家との取り組みと支援、今後のオリジナル野菜開発の展望を開発担当者にインタビューしました。

詳しくはこちら

青果事業の強み02
農業技術指導による安心・安全・美味しい野菜の栽培


土作りからはじめ独自農法を農家に指導し、青果の質の向上とともに環境に優しい栽培を実践しています。

安心・安全・おいしい野菜を
育てるための技術指導

わたしたちは、土の力を引き出す栽培方法で、野菜のおいしさと収穫量を高める指導を行っています。
土の中には、作物の成長を助ける「良い菌」と、悪影響を与える「悪い菌」がいます。わたしたちは、良い菌が増えやすい環境を整え、健康な土を育むことで、野菜が丈夫に育ち、病気や害虫に強くなる栽培方法を指導しています。
また、土と栄養のバランスを整えることで、野菜が本来持つうまみや食感を引き出します。
適切な施肥と管理を行うことで、天候が不安定なときでも栄養をしっかり補給できるため、収穫量の安定につながります。
天候や土の状態は日々変わるため、畑を実際に見ながら、状況に応じた的確なアドバイスを行います。農家のみなさまとともに、最適な栽培方法を考え、安心・安全でおいしい野菜をお届けすることが、わたしたちの使命です。

循環農法/伊藤式栽培により生まれた「食卓彩るこだわり野菜」

甘み、旨味、柔からさのどれも、いつもの野菜と一味違うゼントクオリジナル野菜とおすすめ野菜です。
産地や生産者のこだわり、特徴を活かしたオリジナルレシピをご紹介します。

決起大会/目揃会/表彰式

生産者とともに育て上げた青果をシーズンの節目で確認し、当社と生産者との意識統一を図ります。
決起集会では、シーズンの初めに前年の反省点を確認し、生産者全体の生産管理や品質管理の向上へつなげていきます。シーズンの途中では目揃会を開催し、その時期の畑と品質を考慮し当社と生産者間での規格と品質の統一を図ります。シーズンの最後には表彰式を行い、栽培計画や出荷時の品質の結果報告とともに、優れた生産者を表彰し生産者間の情報共有の場をつくり、来シーズンへの生産や品質管理の向上へつなげていきます。

青果事業の強み03
全国の農家と連携した安定供給


全国に広がる産地で各地の営業所が農家と連携し、 生育管理を行うことで高い質と安定供給を実現します。

産地紹介/直営・提携産地による出荷体制

北海道から九州まで広がる、営業所と直営・提携産地からの産地直送の供給網が、お客さまへの安定供給を実現します。
また、栽培品種以外にも全国の卸売市場にアクセスできることにより、当社生産組合が品質と数量の安定供給を行うことができます。スーパー・生協関係に消費者ニーズにあった商品選定のご提案を、漬物やカット野菜の加工メーカーさまには安定した品質・価格を提供しています。また徹底した品質管理を行い、生産者プロフィール、トレーサビリティ開示にも対応しています。

圃場巡回による栽培計画の管理

全国の営業所はそれぞれの産地に携わり、お客さまの販売計画にあわせた品質と数量の栽培管理を行っています。
各営業所では随時、圃場(ほじょう)を巡回し管理・チェックしています。
栽培計画との適合性や生育・品質の状態、出荷時期などの管理をはじめ、出荷時の品質検査や配送前後の細かな管理なども行い、安定した品質と数量の供給を実現しています。

上部へスクロール